top of page

草テニス界をうまく生きるコツ《練習編》

  • 畠山 裕貴
  • 2016年11月23日
  • 読了時間: 2分

今日は草テニス世界を上手に生きるコツ《練習編》を畠山がつぶやきます!(◎_◎;) 誰もが試合に勝ちたいから練習をする!強い人、組んで楽しい人と組みたいから練習をする! 練習は絶対に必要ですよね… まず練習場所の確保…ですが、これが思った以上に難しいです。 例えば一度練習会に呼ばれたとします。その時にこのコートの予約の仕方…いつから取れてキャンセルはいつまで?などを把握するのが大事かと思われます。 練習相手がいて初めて練習できるありがたみを忘れてはならないですね。ニュー缶1つ.セット缶1つ持ってくだけでも.あ!この人は気が効く人だなと好印象を与えれると思います。 練習相手を誘う時に大事なのがその方の、行動範囲、家庭環境、現在のテニスへのモチベーション、あとはだいたいで良いのでどこに住んでるかを把握しておくと、練習相手も探しやすいし見つけやすいと思います。 そしてコートを自分で予約できるとこを増やしていきホームコートをたくさん作ることが大事です。 どこに住んでるかを把握しとくだけで、誰誰さん、ちょっと遠いかもだけど来てくれない⁇という気遣いを込めた誘い方ができます。 練習に誘われなかったとしても決してやきもちはやいてはいけないと思います。 こないだ来てもらったから今回は誘うのやめよう!とかマンネリ防止で今回はこの人にお願いしよう!この人にお願いしようという理由で誘わない場合もありますよね!

1番大事なのはこの人となら二回目の練習もありだな!と思ってもらうことが1番大事です。 最後に…練習してくれたメンバーに感謝を伝えて解散!がやはり絶対です。今日はありがとうございましたまたお願いしますの一言が言えるか言えないかは大事です。歳上でも歳下でも。 長文になりましたが、みなさんの草テニス練習会に少しでも参考にしていただければと思います。 草テニス界を楽しみましょう! 次回は、試合編をお届けします、ご期待ください!


 
 
 

Comments


Recent Posts
Archive
Follow Us
  • Facebook Social Icon
bottom of page